お役立ち情報 | 株式会社デルタ


- 何処でもいいから安いところ、いつでもいいからいい物件があれば、希望どおりなら値段はいくらでも...。
一体何を紹介すれば良いのか途方にくれたくなるようなお客さん、実は結構いるんです。暇つぶしに見に行くならこれでもいいのですが、真剣に引っ越そうと思っているならせめて場所・値段・間取り・入居時期の大まかな希望ぐらいははっきりさせましょう。

- 目白で1DK/BT別/新/6万円ぐらいで...。いったい何を見てそんな条件を思いつくのかと思う方、これまた結構いらっしゃいます。
物件には相場と言うものが有ります。そんなめちゃくちゃな条件で探しても見つかりません。それは極端だろうと思われるでしょうが、たとえば3ヶ月先に入りたい、住まない間の家賃は払いたくないとか、敷金礼金が0または1で新しくて安全でイイトコロなんて条件を出したこと無いですか?
まずは賃貸物件相場・契約の決まりを知ることが大切です。

- 情報誌などを見ている極端に安い物件が掲載されていたりします。
もしかすると当社のホームページ上でも紹介されているかもしれません。例えば10万円はしそうな物件が8万円で見つかるかもしれません。
どうしてそんなに安いのか、必ず理由があります。
- 大家さんは物件を貸すことによって収入を得ます。当然の事ながら10万円で貸せるものは10万円で貸したいと思うはずです。
それをあえて8万円に設定するからにはそれなりの理由があるはずです。
- 南向きなんだけど南側にビルがあってまったく日が当たらない、線路や高速道路に面してうるさいといった文字情報にはなりにくい物件自体の問題点、入居審査を極端に厳しくする、短期間しか貸せない、長く空いてしまった為1日も早く入ってもらいたいという見きり値下げなどのオーナー側の事情等理由はさまざまです。
- その理由があなたにとって全く気にならない、取るに足り無いものであったとき初めて、その物件はあなたにとっての「掘り出し物」となるのです。

- 契約の際支払うお金はいったいどれぐらいになるのか、正確には申込をして見なければ分かりませんが心積もりをするための概算は以下の例を参考にして下さい。
- (例)賃料7万円・管理費込み・礼金2ヶ月分・敷金2ヶ月分の場合
礼金 |
140,000 |
敷金 |
140,000 |
前家賃 |
70,000 |
仲介手数料 |
73,500 |
家財保険(2年分) |
20,000 |
合計 |
443,500 |

- 不動産会社に支払うお金で賃料の1ヶ月分+消費税です。貸主から直接借りる場合を除いて必ず必要となります。
仲介手数料は上限が賃料の1ヶ月分相当額(消費税を除く)と決められている為、物件を管理している不動産会社から直接借りた場合でもさらにもう1社物件を紹介するだけの不動産会社を通して借りた場合も変わりません。

- 家賃の支払いは、翌月分を当月末までに支払う前家賃制が一般的になっています。
したがって契約の際に最初の月の家賃を前家賃として支払うこととなります。
月の途中からの契約の場合は家賃は日割計算されます。
【日割計算とは1ヶ月分の賃料÷30×日数】。
この家賃がいつから発生するのかということはしばしば問題となりますので注意してください。
通常家賃は契約日から発生します。
実際にはまだ入居しない場合でも契約してしまえば賃料は支払わなければなりません。
- では「来月から住む、住まない間家賃は払いたくないから来月契約してください」という事が出来るかと言われれば、これが月の終わり例えば28日頃であれば大家さんも「まあ仕方ない」とOKすることでしょう。
しかし月の初め5日であったらどうでしょう。大家さんは1ヶ月近くの間家賃収入を得られず,他の人に貸すことも出来ないということとなってしまいます。
これでは納得できないでしょう。 -
契約は申込から1週間以内に行うのが一般的です。1ヶ月・2ヶ月先に引っ越したいという場合、この家賃発生日の問題をしっかり頭に入れておくことが大切です。
建築途中の新築物件・まだ入居中の空き予定物件などは家賃発生が現空の物件より遅いので入居がまだ先の人にはお薦めです。
ただし中を見ることはほとんどの場合不可能です。この辺りは判断の難しいところですので不動産会社でよく相談してください。
-
また契約日からの家賃発生ではなく,申込から○日後と決まっている物件も有ります。確認しましょう。
月末20日以降の場合その翌月分も併せて収めることが多くなります。契約金の予算が心細いと言う人は気をつけてください。
以上のようにとかく問題になりがちで,しかも細かい話なので不動産会社で最初によく相談してください。